こんにちは。散歩大好きべーにゃんです。
コロナ禍でいろんな場所に旅行に行けない分、地元に詳しくなるチャンスと思って
福岡のいろんな場所を散策してます。
今回は筥崎宮周辺を散歩してきました。
箱崎は旧唐津街道を中心に街がつくられたそうで、
博多三大祭りの筥崎宮放生会が有名です。
筥崎宮の地図/アクセス
筥崎宮:〒812-0053福岡市東区箱崎1-22-1
【JR鹿児島本線】箱崎駅下車、徒歩8分ほど
【福岡市営地下鉄】箱崎宮前駅下車、徒歩3分ほど
JR箱崎駅に到着
博多駅から電車にゆられ5分程。箱崎駅に到着しました。
あいにくの曇り空、最高気温7度で寒いです。
足先がとっても冷えていたので、箱崎駅のドラッグストアで暖かいお茶と足用カイロをゲット。ぬくぬくでのぞみます。
筥崎宮までの道すがら、気になったお店たち。
-768x1024.jpg)
-768x1024.jpg)
箱崎宮で参拝
ゆっくりと歩いて10分くらいで筥崎宮に到着。
厳かな雰囲気。気持ちがしゃんとなる感じがあります。
寒空ですけど梅がキレイに咲いてます。もう春ですねぇ。
身を清めます。水が冷たい💦
湧出石に触れると運が湧き出るといわれがあるらしいく、パワースポットです。
運気が上昇するように石に触れてお祈りしました。
曇り空の中、威厳があります。
ホークスの必勝祈願とアビスパの必勝祈願の絵馬✨
筥崎宮の目の前、パン屋さんとランチ処
お目当てのランチのお店が結構待ちがあるので、記名して待ちます。
その間お隣のパン屋さんへ。
昔ながらの懐かしい感じのパン屋さん「ナガタパン」。
箱崎の街の雰囲気にとっても合ってます。
.jpg)
種類も豊富で迷う~。
結局、人気の練乳パン、焼ききんぴら、にしました♪
お持ち帰りします。
2階にイートインできるカフェスペースがありますよ。
ランチは「筥崎 鳩太郎商店」へ。
お昼はランチやカフェメニュー、夜は居酒屋になります。
祝日の12時半頃行ったら、けっこう待ちました。
40分くらい待ったかな。時間まで他の場所を散策してました。
古民家のような雰囲気が落ち着きます。
体がとっても冷えてたけど、ストーブとひざ掛けがあってありがたい~。
こたつ席もあります!この時期こたつ席は嬉しいですよね。
名物の「ポルチーニおでんと出汁ご飯」のランチにしました。
ポルチーニの香りがふわっとして、お出汁の味が優しいくとっても美味しかったです。
心も体もあたたまりました。ごちそうさまでした。
食べちゃうのがもったいない!こぐまのマカロン
か、かわいい・・・!
お目当ての「こぐまや洋菓子店」へ。しろくまがひょっこり覗いてます。
手作り洋菓子がテイクアウトができます。(イートインはできません。)
食べちゃうのがもったいないくらいのかわいさです。
木苺と塩キャラメルの味をゲットして、おうちでいただきました。
次の目的地までてくてく歩きます。
途中で不思議なお店発見。
-1024x576.jpg)
小さな店内に、奥まで入り込めないほどのお花たちで溢れてました。
自分のお部屋に置く植物を探してたんですが、こちらでは植木はないそう。
店員さんに「こんなあやしいお店に入ってきてくれてありがとうございます。」といわれました(笑)
いえいえ、とってもおしゃれで素敵な空間でした。
ブックカフェでひと休み
行ってみたいカフェがあったんですけど、なんと店休日でした泣
悲しい。。
気を取り直して、別のカフェに向かいます。
ブックスキューブリック箱崎店。
1階が本屋、2階がカフェになってます。
ベーカリーも併設してあって、私の好きなものをぎゅっと詰め込んだようなお店。
本のセレクトが好きです。
普通の本屋さんだと見落としてしまいそうな本たちに出会えます。
ベーカリーの他にもフェアトレードのチョコなど食材も購入できます。
2階のカフェで休憩しました。
写真撮り忘れましたが、清潔感がありゆったりとした店内でコーヒーをいただきました。
赤坂にある超人気カフェ「パッパライライ」の協力で作られたオリジナルブレンドのコーヒーだそう。すっきりして飲みやすかったです。
読書しながらゆっくり過ごせました。
箱崎は古い町並みを残しながら新しいものが共存している街。
歩いていてどこか懐かしい気持ちになりました。
今年は筥崎宮放生会に行けるといいなぁ。
今回の箱崎宮周辺のさんぽは終わりです。
ありがとうございます。